ライブハウス 音の不思議

みなさんは良くライブハウスで演奏しますか?

私は、2ヶ月に1回ペースでプレイヤーとなってステージに上がったりします。

大昔は、PAさんが怖くて、文句ばっかり言われた時期もありましたが、今は、自分のシステムからPA卓に直で音を送れるので、非常に便利になりました。Kemper様々ですよ。

ところで、ライブハウスの演奏中、「モニター聞こえないな」と実感した方は多くいらっしゃると思います。これも音の不思議ですよね。

実は、モニター音はPAさん任せ。自分達の音はアンプから出ていますので、聞こえないといって、ガッツリアンプの音を上げてしまう人はプレイヤーで見かけますが、大きな間違えです。

聞こえないのは当たり前。こう割り切って聞こえる位置を探す、またはステージ内の音を下げるなど、「下げて聞こえるようにする」ことも重要です。

どうせ、PAさんに任されて、外音は綺麗に聞こえています。これを信じるんです。

そうすれば、全体バランス(外の音、中の音)は良くなり、音のまとまり感が出るんです。

そして、人が立てばなおさら反響はなくなり、残響も少なくなるので、ここも注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

「音痩せがひどい」と言われたときに読む、エレキギターのサウンド改善ガイド

バンド内の音量・EQが噛み合わない?“音の会話”で整える実践ノウハウ

他のパートと音が被る?埋もれずに抜けるギターサウンドの作り方

PAGE TOP