誰にも”真似”出来ない”音”

私もバンドマン時代、ある方のサウンドを真似しようと頑張って研究をしたものです。懐かしい話しではあります。

よく、YouTubeでも○○さんのサウンドを再現!、こうやって○○さんのサウンドは作っている!という過大なことをいう方はいます。あながち、間違えではありませんし、趣味ではこれで良いでしょう。

しかし、プロとアマチュアの違いをしっかり理解している方は、「絶対に真似が出来ない」とわかっています。

近づけることは出来ても、ドンズバ機器を買っても、絶対に真似が出来ないのです。音を知っている方は、これは「常識」に当てはまるものであり、お金、機材、ギター、ベースなどの弦楽器等の問題ではないのです。

そして、自身の「音」をどういう風に作るのか、これも迷っている方は大半です。これも「真似出来ない」音を作ることが「自身の音」に繋がると思いませんか?

こういう「音を理解する」「真似出来ない音を作る」「最終的に自分の色にする」というフェーズをしっかり学び、実践をしてみましょう。

PAGE TOP