プラグインの”ドロ沼”

DAWでミックス、マスタリングをしている方、1度は、このタイトル通り、「プラグインのドロ沼」に嵌まることがあるでしょう。多くの方は、「正しくプラグインの存在を理解していない」ことが多く、例えばWavesのRBassがなぜ存在するのか、どういう場面で使うのかという考えを「正しく」持たないことが原因です。

コンプレッサーにも多くの種類があり、有名なところでは、LA-2A、FairChildなど、有名なものから、デジタルのものである、WavesのC1、FabFilterのPro-Cなど、これを使い分けることがなぜ必要なのかもわからないまま、YouTube動画をみて、「やってみる」をしてしまっています。

そうすると、多くのYouTuberさんは、「これがいい」「あれがいい」と言うでしょう。この購買意欲を注ぐ言葉が、「プラグインのドロ沼」に向かうのです。

私達は、このプラグインを、何故、どのように、結果をどう得るか、これがどのような影響を及ぼすか、使わなくても良い場面はないか、など、様々な考えでプラグインを使用します。

こういう沼に嵌まってしまった方は、是非、受講をしてみて下さい。

※DAWソフトウェアは、受講者様に操作してもらい、私は1つのDAWで操作します。この方が、お互いに覚えなければならないことは「少なく」、「元の問題」に集中出来るからです。

PAGE TOP